1 2016年 03月 28日
完全にテレマーカー化している僕ですがちゃんと釣りにも行っているので安心をw 3/26(土)27(日) いつものように何事もなく川は流れ 何事もなくストリーマーはスイングを終える こうも魚が釣れないと対岸にある石が何だか卑猥なものに見えてくる ![]() 子宝の御利益でもあるのだろうか 生涯独身の僕には全く必要ないが… それにしても今年の九頭龍の釣果は素晴らしい そしてアングラーの量も半端ではないらしい 現場の実情を聞く限りおそらく僕が九頭龍でサクラマス釣りをすることはもうなさそう ポイント争奪のために紙オムツを装着する方々には到底勝てないだろう 釣りはできればひっそりと、孤独を楽しみながらやりたいもの… フライフィッシングを始めたのが2006年 早いもので今年で10年になる 当時、僕にキャスティングを教えてくれた取引先の部長に問いかけたことがある 数ある釣りのスタイルの中で何故、部長はフライフィッシングなのですか?と 「釣れねえからかな」 当時の僕はその答えに呆気にとられたが、今では僕もそのセリフを使わせてもらってる だけどもうちょっと釣れて欲しいよなーT^T 日曜日は朝だけ釣りして案の定釣れねえから鷲ヶ岳にテレマークの練習にむかうことにした 地鶏棒を駆使し自分のテレマークポジションの確認をする ![]() ![]() 地鶏棒を持って滑るのは難しい 全体を撮影したいので少し後ろに引けたポジションにな りがちである 思えば今期は鷲ヶ岳から始まったテレマーク ゲレンデ練習最後も鷲ヶ岳 良く練習したシーズンだった ![]() また来期、もっとうまくなりたい まあゲレンデは終わってしまったが山テレマークはまだまだこれからが本番♪(´ε` ) あとどれだけ滑れるかなー( ̄^ ̄)ゞ 小っ恥ずかしくなるくらいJ−POPが爆音で流れるゲレンデをさっさと脱出し駐車場へ降りる すると 駐車場のクレープ屋さんからは僕の好きな曲が聴こえてくるではないですか ![]() 思わずクレープを注文してしまったのは2名の可愛い 店員さんとコミュニケーションを図りたいから… という理由ではない 愛おしい鱒と雪 そしてクレープ屋さんからは太陽と心臓が聴こえる 少しホッコリした気持ちで岐阜に帰った ▲
by AHOAHOFLYMAN
| 2016-03-28 19:09
| フライフィッシング
2016年 03月 21日
2016/3/20 快晴 こんな日は山に行くしかない 中々スケジュールの合わないA氏を誘い乗鞍岳へむかいます ![]() ツアーコース入口でこれ 前半はダラダラした登りが続きます ![]() 朝日岳手前の稜線を目指して登るA氏 山ボードは今シーズンからだがこのロングルートも問題なくついてくる ![]() 一瞬パウダーに見えるがそんなはずはない カリンコリン星に間違いない… ![]() 稜線手前からはアイゼンへ アイゼンへのチェンジは早めにしておく事が大事だとわかった シール&クトーで登っていたが全く歯が立たなくなってからの交換だったのでヒヤヒヤしながらスキーブーツにアイゼンをセットした 稜線到着 ![]() A氏も到着 中々登れますねー ![]() 御嶽をバックに剣ヶ峰でパシャリ 風もなくポカポカな山頂 ![]() 山頂すぐ下の谷を落とします ロケーションは最高だが斜面はスケートリンク 転べば命に危険が… ![]() カッカッカッカ、コココココという音が鳴り響くw ![]() A氏も暴れ馬のゲンテンスティックでおりてきます ![]() なんとかコリン星からの脱出成功 あとはこの下の大雪渓を滑り下山 ロケーションは最高でしたので良い山テレマークに なりました ▲
by AHOAHOFLYMAN
| 2016-03-21 07:17
| テレマークスキー
2016年 03月 15日
去年の春、ウイングビルズの駐車場から見えた山は バックカントリーで人気の野伏ヶ岳 来シーズンはあそこに登って滑る 2016年3月13日 ついにその日が訪れた 前日は猿ヶ馬場山に登ったので2日連チャンの山行になる 2日目ともなるとなかなか脚が進まなかったが登りは4時間30分程で山頂に到着した ![]() スタートから和田山牧場までの林道の半分は 担ぎになった ![]() あの白い頂上を目指します ![]() 花粉症に苦しみながらも杉の森をショートカット 林道を切って切って山学会系の登山家の方々を巻く ![]() 和田山牧場到着、正面にダイレクト尾根が伸び野伏ヶ岳山頂まで続いている。 ![]() 急斜面をジグ切って登りダイレクト尾根へ あとはひたすら登るのみ ![]() あと少し… ![]() 山頂に到着、白山をバックにパシャリ ![]() ドロップ前に乗鞍、御嶽方面をバックにパシャリ ![]() 中央ルンゼのドロップ地点から下を覗く 上からはクラックが見えないが横から見ると… ![]() 中央ルンゼはグライドクラック祭りでした テレマーカーはメローな斜面を滑ろう て事で北東尾根へ ![]() 北東尾根、オープンな箇所が多く、雪も良かったのでソコソコ楽しかった ![]() あっという間に和田山牧場まで滑り込んだ このあとはダラダラ林道で登山家の方々をごぼう抜き し下山 久々のソロ ソロはソロで面白いが無理はできない 安全第一を心掛けたいね ![]() 帰り道石徹白川C&Rのプールを見学 まだ魚は浮いていないことにホッとして岐阜に帰り ました(笑) ▲
by AHOAHOFLYMAN
| 2016-03-15 21:16
| テレマークスキー
2016年 03月 13日
2016/3/12(土) 世界遺産白川郷へテレマークに向かう メンバーはtaro師匠、I氏、S氏とAHOAHOの4名 今回は大観光地白川郷を突っ切ったところにハイクの取り付きがあるため、早朝はいいが下山時には溢れんばかりの観光客を掻き分け駐車場に戻らなければならない。 グローバルなエリアだけに欧州圏、中華圏の人々にジャパニーズテレマーカーのサムライスピリッツを目に焼き付けさせなければならないな ![]() 朝早く出発してるので大観光地も閑静なもの ![]() 板を担いで15分程林道を登り取り付きに 去年よりも全然雪がない… ![]() しかし天気は最高 ![]() 上部林道出合いで小休止 今回が初BCというS氏はツアービンディングでないのにもかかわらず前半は僕よりも早くスイスイ登っていく ノーマルビンディングのハイクアップは結構シンドイはずだか… ![]() 去年は3月末でこの木の枝にジャンプして届くくらいの高さだった 今年の雪の少なさがわかりますね ![]() 雪は少ないが木の間隔も程よく、雪も適度に締まっておりソコソコ楽しめる感じ これからがテレマークの本番(ホントカ?) 雪がなくなる前にどれだけ山にいけるかですね ![]() 綺麗な景色、頂上までもう少し ![]() 昼頃に山頂到着 白山が綺麗に見える 白山を眺めながらランチを楽しんでいると S氏が30分遅れで到着 ![]() ランチは大好きな味仙のカップ麺を… しかし肝心のハシを忘れてしまった 機転を利かせてシラビソの枝をハシ変わりにするが なんとこれが大失敗∑(゚Д゚) スープが樹液で苦くなりこのうえなくマズイ… さてそろそろ下山しますか ![]() 静止画では様になっているがまだまだ滑りは甘いな ![]() 下部の谷は藪&グズ雪で中々の修行に そして下山後のお楽しみw ![]() 合掌 taro師匠の動画もお楽しみください ▲
by AHOAHOFLYMAN
| 2016-03-13 21:37
| テレマークスキー
2016年 03月 09日
テレマークスキー ゲレンデで遊んでいても滅多に見ることのない この踵自由な滑走道具を使ったスキーの スーパービッグイベントに参加して参りました てれまくりファイナル 2017 岩岳 僕は初参加なのですがなんと今回で このビッグイベントは最終回 ![]() ゴンドラ待ちをするテレマーカー達… こんな光景を見れるのはてれまくりならでは これまでのテレマークスキーで知り合いになった人達にもたくさん会うことができ、このてれまくりというイベントの底力を感じた 最終回、惜しいなぁ〜 ![]() 試乗会やプロライダーと一緒に滑るイベントもあり500名以上の参加人数になったとのこと ゲレンデでは全く会わないのに一体どこに隠れていたんだろう… ![]() ![]() ![]() 初日の夜はてれまくりナイトというイベントに… 盛り上がっておりました ![]() 2日目も天気は快晴 ![]() この日は色んな板に試乗しまくりw ![]() 一番気に入ったのはBDヘリオ センター100の板とは思えないほど軽く取り回しのし易い板だった これは喉から手が出るな… ![]() この日は湿雪&黄砂の影響か中々のストップスノー! まあいい練習にはなりましたが… BD ブラストラック G3など各メーカーの板を試乗 その後スカルパのブースでNTNのブーツとかを試着し 終えた後、帰りに自分のブーツを探すがどこにも見当たらない… 自分のブーツを置いていた場所とは違う別の場所にガルモントエクスカーションを発見 自分のエクスカーションと似たようなキズがありなんの疑いもなく履いて帰ったが家に付いてから自分のではないことに気づく∑(゚Д゚) ![]() 3ピンの補強金具とか見覚えのないものが付いている オレのエクスカーションはどこいったのぉ〜 ▲
by AHOAHOFLYMAN
| 2016-03-09 22:38
| テレマークスキー
1 |
アバウト
カレンダー
ブログジャンル
カテゴリ
最新の記事
外部リンク
ファン
以前の記事
2017年 03月 2016年 12月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 08月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 画像一覧
記事ランキング
ブログパーツ
検索
最新のトラックバック
その他のジャンル
タグ
ライフログ
メモ帳
|
ファン申請 |
||